Advance/FrontFlow/redの専用サイトを開設いたしました。
事例集を機能別に整理して見やすくなっております。
スピーカー膜により励起される空気振動#
弊社アドバンスソフトの自社開発 CFD ソルバー「Advance/FrontFlow/red」に付属されている Tutorial Case「移動格子」の紹介です。
二次元モデルとして、モデル左半分に、細かく振動する膜(振幅1mm/振動数40Hz)を中央に配した閉空間、 モデル右半分に、大気開放の境界条件で囲まれた開空間が配置されており、 それらがモデル中央のオリフィス(絞り部)で繋がれています。

狭い空間内で膜が高速振動することで、 その上下の空気が膨張/圧縮を繰り返す結果、 中央絞り部での急速な吹出し/吸込みへと繋がります。

この解析を応用することで、 例えば「風切り音の周波数特性分析」や「スピーカーの指向性予測」といった、 実用的な解析が可能となります。
# 計算コスト
・Cell数:15,890(Point数:24,972)
・現象時間:0.02 s(時間刻み:1e-4 s)
・計算時間:7 m 45 s(MPI並列数:1)
関連ページ#
- 流体解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/red
- 解析分野:流体
- 産業分野:エネルギー
- 産業分野:産業機械